毒と薬

ダンス・エクササイズは Feel so Good! ③ 〜「ダンスフェス2013」開催!

ph_enomoto02

インドのボリウッド系ダンス音楽に合わせて「エイッ!」とばかりに空を切り裂く

デイケア対象のエクササイズが好評だったことを受けて、この5月から入所者を対象にしたエクササイズ教室も始めました。要支援の方も混じっているデイケアとちがって、入所の方の平均的な要介護度は3.5〜4のあいだ。デイケアとはまったく別のプログラムが必要です。
あいにく榎本先生はスケジュールの都合が付かなかったため、こちらはお弟子さんの石橋貴子先生にお願いすることになりました。
入所はほとんどが車イス以上か、認知症の重い方々です。そんな事情から、先生自身がご利用者のおられる階に出向くという出張スタイルをとりました。「デリバリー」と「リハビリ」をくっつけ、名づけて「デリバリリハビリダンス」。
こうして毎週水曜の午前10時30分から、3階と4階で隔週ごとに指導してもらうことになりました。
頭を使いながら身体を動かすスタンスは榎本先生と同じですが、腕の上げ下げや指の曲げ伸ばしなど、上半身の可動域中心のエクササイズになります。大きな声で発語しながらストレッチをしたり、誰もが知っている童謡や唱歌を歌ってもらいながら身体を動かしたりするトレーニングもおこないます。
最後のダンスは、インドのボリウッド歌謡やラテンをよく使われる榎本先生とはちがって、BGMには嵐などの日本の歌謡曲が使われたりします。
いつもにこやかでやさしい笑顔を絶やすことなく、柔らかい身体の動きでお年寄りの心を和ませてくれる石橋先生のイメージをひとことでいうなら、
「ニッコリぷるるんドラミちゃん」
というところでしょうか (^_^;
今回、豊寿苑文化祭では「ダンスフェス2013」と題し、榎本・石橋両先生の指導によるダンス・エクササイズのレッスンの模様をワークショップとして公開します。併せて、榎本スクールの生徒のみなさん、ならびに子どもたちのダンスを披露します。日時と場所は次のとおり。
【名称】
豊寿苑文化祭「ダンスフェス2013」
【日時】
平成25年11月16日(土)午後2時開演
【会場】
老人保健施設豊寿苑1階ホール
レッスンにはどなたもご参加いただけます。
この機会にみなさんも是非ご覧いただき体験してみてください。

デイケア対象のエクササイズが好評だったことを受けて、この5月から入所者を対象にしたエクササイズ教室も始めました。要支援の方も混じっているデイケアとちがって、入所の方の平均的な要介護度は3.5〜4のあいだ。デイケアとはまったく別のプログラムが必要です。

あいにく榎本先生はスケジュールの都合が付かなかったため、こちらはお弟子さんの石橋貴子先生にお願いすることになりました。

入所はほとんどが車イス以上か、認知症の重い方々です。そんな事情から、先生自身がご利用者のおられる階に出向くという出張スタイルをとりました。「デリバリー」と「リハビリ」をくっつけ、名づけて「デリバリリハビリダンス」

こうして毎週水曜の午前10時30分から、3階と4階で隔週ごとに指導してもらうことになりました。

腕を大きく広げてニッコリ

腕をおおーきく広げてニッコリ

頭を使いながら身体を動かすスタンスは榎本先生と同じですが、腕の上げ下げや指の曲げ伸ばしなど、上半身の可動域中心のエクササイズになります。大きな声で発語しながらストレッチをしたり、誰もが知っている童謡や唱歌を歌ってもらいながら身体を動かしたりするトレーニングもおこないます。

最後のダンスは、インドのボリウッド歌謡やラテンをよく使われる榎本先生とはちがって、BGMには嵐などの日本の歌謡曲が使われたりします。

いつもにこやかでやさしい笑顔を絶やすことなく、柔らかい身体の動きでお年寄りの心を和ませてくれる石橋先生のイメージをひとことでいうなら、
「ニッコリぷるるんドラミちゃん」
というところでしょうか (^_^;

こんな仕草にもやさしさがしみ出ています

こんな仕草にもやさしさがにじみ出ています

今回、豊寿苑文化祭では「ダンスフェス2013」と題し、榎本・石橋両先生の指導によるダンス・エクササイズのレッスンの模様をワークショップとして公開します。併せて、榎本スクールの生徒のみなさん、ならびに子どもたちのダンスを披露します。日時と場所は次のとおり。

【名称】豊寿苑文化祭「ダンスフェス2013」
【日時】平成25年11月16日(土)午後2時開演
【会場】老人保健施設豊寿苑1階ホール

レッスンにはどなたもご参加いただけます。
この機会にみなさんも是非ご覧いただき体験してみてください。

2013.11.11 | カルチャー

ダンス・エクササイズは Feel so Good! ② 〜リハビリは楽しくなくっちゃ

75歳というと、昭和13年(1938)の生まれ(平成25年現在)。美空ひばりやジョン・レノンと同世代。戦中派というより戦後派。経済白書が「もはや戦後ではない」と宣言した昭和31年(1956)、マンボ・ブームの最中に多感なハイティーンを迎えた世代です。
前述のスポーツクラブの元気なお年寄りたちの姿から想像がつくように、たとえ介護が必要になっても、その世代の人たちがこれまでのようにラジオ体操や、民謡、演歌、童謡などを元にしたシンプルで型にはまったお遊戯みたいなことをやらされて、いつまでも満足しているようには思えません。
それで思い立ったのが、リハビリのツラい療法的なイメージとはちがう、スポーツクラブのスタジオ・レッスンのような楽しいノリのダンス・エクササイズの実践です。
インストラクターは、長年、スポーツクラブなどでフィットネス・エクササイズや、子どもたちにダンス教室を教えておられる榎本加代子先生にお願いしました。
今年2月から毎週月曜の午後、まずはデイケア(通所と予防通所)のご利用の希望者を対象に始めてみました。
榎本先生は、ジャズダンス、エアロビ、ズンバといったダンスの指導はもちろん、パーソナルトレーナーの資格を持ち、最近では介護予防運動や脳の活性化を目的とするシナプソロジーというプログラムの指導士の資格も取得しております。
エクササイズは、おおざっぱに体幹トレーニング(ストレッチ系)、脳トレ、ダンスからなっています。といっても、中味がかっちり定まっているわけではありません。先生はそのときどきのお年寄りの反応を見ては内容を見直していきます。したがって、それがツボにはまれば次回も続けられ、難しいとみればその時かぎりという場合もあるのです。
また、その日の参加者の顔ぶれとノリで予定が変わることもしばしば。そんな臨機応変な進行こそ、当エクササイズの最大の特徴といえるでしょう。
高齢者むけの健康体操というとパターン化されたものがほとんどです。新しく学習することが不得手な高齢者にはその方が安心できるかもしれません。だからこそ、先生は、お年寄りが慣れてきたところであえてパターンを変え、脳の働きを活性化させるよう働きかけます。ただ漫然と身体を動かすのではなく、頭を使いながら身体を動かすことの大切さを教えてくれています。
お年寄りに身体のことを楽しくわかりやすく解説しながら、ちっちゃな身体を大きく使って、ときに軽妙なツッコミをしたり、一人一人とスキンシップをとったりして、お年寄りのやる気をうまく引き出してくれる。
そんな榎本先生のイメージをひとことでいうなら、
「陽気でおちゃめなチョロQ娘」
というところでしょうか (^◇^;)
ph_enomoto03

ダンスの前にはしっかり体幹トレーニング

75歳というと、昭和13年(1938)の生まれ(平成25年現在)。美空ひばりジョン・レノンと同世代。戦中派というより戦後派。経済白書が「もはや戦後ではない」と宣言した昭和31年(1956)、マンボ・ブームの最中に多感なハイティーンを迎えた世代です。

前述のスポーツクラブの元気なお年寄りたちの姿から想像がつくように、たとえ介護が必要になっても、その世代の人たちがこれまでのようにラジオ体操や、民謡、演歌、童謡などを元にしたシンプルで型にはまったお遊戯みたいなことをやらされて、いつまでも満足しているようには思えません。

それで思い立ったのが、リハビリのツラい療法的なイメージとはちがう、スポーツクラブのスタジオ・レッスンのような楽しいノリのダンス・エクササイズの実践です。

インストラクターは、長年、スポーツクラブなどでフィットネス・エクササイズや、子どもたちにダンス教室を教えておられる榎本加代子先生にお願いしました。

今年2月から毎週月曜の午後、まずはデイケア(通所と予防通所)のご利用の希望者を対象に始めてみました。

頭を使いながら身体を動かす、これがシナプソロジー

頭を使いながら身体を動かす、これがシナプソロジー

榎本先生は、ジャズダンス、エアロビ、ズンバといったダンスの指導はもちろん、パーソナルトレーナーの資格を持ち、最近では介護予防運動や脳の活性化を目的と     シナプソロジーというプログラムの指導士の資格も取得しております。

エクササイズは、おおざっぱに体幹トレーニング(ストレッチ系)脳トレダンスからなっています。といっても、中味がかっちり定まっているわけではありません。先生はそのときどきのお年寄りの反応を見ては内容を見直していきます。したがって、それがツボにはまれば次回も続けられ、難しいとみればその時かぎりという場合もあるのです。 また、その日の参加者の顔ぶれとノリで予定が変わることもしばしば。

そんな臨機応変な進行こそ、当エクササイズの最大の特徴といえるでしょう。

高齢者むけの健康体操というとパターン化されたものがほとんどです。新しく学習することが不得手な高齢者にはその方が安心できるかもしれません。だからこそ、先生は、お年寄りが慣れてきたところであえてパターンを変え、脳の働きを活性化させるよう働きかけます。ただ漫然と身体を動かすのではなく、頭を使いながら身体を動かすことの大切さを教えてくれています。

お年寄りに身体のことを楽しくわかりやすく解説しながら、ちっちゃな身体を大きく使って、ときに軽妙なツッコミをしたり、一人一人とスキンシップをとったりして、お年寄りのやる気をうまく引き出してくれる。

そんな榎本先生のイメージをひとことでいうなら、 「陽気でおちゃめなチョロQ娘」 というところでしょうか (^◇^;)

ダンスに合わせてタァーッチ!

ダンスに合わせてタァーッチ!

2013.11.11 | カルチャー

ダンス・エクササイズは Feel so Good! ① 〜75歳は介護の曲がり角

先日、文部科学省が発表した「体力・運動能力調査」によると、70代の体力は、ここ12年で5歳も若返ったそうです。
当施設の目と鼻の先にスポーツクラブがあります。私は、仕事の合間を縫って日中、そこのジムに通っています。その場所でいつも目にするのは、60代半ば以上の、なかには80代と思われる大勢の男女の方々が元気いっぱいにジャズダンスやエアロビクス、ジムなどに励んでおられる姿です。
鏡張りのスタジオで、インストラクター顔負けの、ピンクやイエローなどのあでやかなスポーツ・ファッションに身を包み、ハウス系のアップテンポなビートに合わせて、跳んだり跳ねたり、激しく身体を動かしておられる姿から、むかしながらの「お年寄り」のイメージを重ねるのがむずかしいと感じました。
このスポーツクラブは、駅前のホテルのビル内にあって、ジム、スタジオ、プール、それに大浴場を備えています。聞いた話によると、平日、その方々はクラブが始まる午前9時にはやって来て、仲間たちとスタジオ・レッスンやら、プールやら、エアロバイクやら、卓球やらを楽しんで、最後はお風呂に入って午後4時頃に帰るのが日課だとか。
「健康」と「社交」。現代の高齢者にとっての最大の関心事を一挙に2つもかなえてくれているのだから、デイタイム月会費6千円前後なんて安いものなのかもしれません。
いっぽう、当施設のご利用者は脳血管性疾患の後遺症などで介護が必要な方々です。平均年齢は入所83.5歳、通所82.6歳、予防通所75.4歳(平成25年10月1日現在)。「入所」と「通所」は要介護認定で介護度1〜5と判定された方々、「予防通所」はそれより軽度の要支援1または2の方々が対象になります。「通所」と「予防通所」ご利用者の実人数比率は5:3です。
前述のスポーツクラブのみなさんの平均年齢はおそらく70歳前後。当施設の入所者/通所者とはひとまわり近い開きがあり、両者の中間に予防通所の方々がおられる図になります。
偶然にも予防通所ご利用者の平均年齢75.4歳は「後期高齢者」の開始年齢と重なります。75歳を過ぎると、介護が必要になるリスクが高くなることから、近年、この名称が使われるようになりましたが、データはこの見方を証明しているかのようです。
むかし「25歳はお肌の曲がり角」という化粧品のCMになぞらえるなら、「75歳は介護の曲がり角」
というところでしょうか。

ph_enomoto00
先日、文部科学省が発表した「体力・運動能力調査」によると、70代の体力は、ここ12年で5歳も若返ったそうです。

当施設の目と鼻の先にスポーツクラブがあります。私は、仕事の合間を縫って日中、そこのジムに通っています。その場所でいつも目にするのは、60代半ば以上の、なかには80代と思われる大勢の男女の方々が元気いっぱいにジャズダンスやエアロビクス、ジムなどに励んでおられる姿です。

鏡張りのスタジオで、インストラクター顔負けの、ピンクやイエローなどのあでやかなスポーツ・ファッションに身を包み、ハウス系のアップテンポなビートに合わせて、跳んだり跳ねたり、激しく身体を動かしておられる姿から、むかしながらの「お年寄り」のイメージを重ねるのがむずかしいと感じました。

このスポーツクラブは、駅前のホテルのビル内にあって、ジム、スタジオ、プール、それに大浴場を備えています。聞いた話によると、平日、その方々はクラブが始まる午前9時にはやって来て、仲間たちとスタジオ・レッスンやら、プールやら、エアロバイクやら、卓球やらを楽しんで、最後はお風呂に入って午後4時頃に帰るのが日課だとか。

「健康」「社交」


現代の高齢者にとっての最大の関心事を一挙に2つもかなえてくれているのだから、デイタイム月会費6千円前後なんて安いものなのかもしれません。 いっぽう、当施設のご利用者は脳血管性疾患の後遺症などで介護が必要な方々です。平均年齢は入所83.5歳、通所82.6歳、予防通所75.4歳(平成25年10月1日現在)。「入所」と「通所」は要介護認定で介護度1〜5と判定された方々、「予防通所」はそれより軽度の要支援1または2の方々が対象になります。「通所」と「予防通所」ご利用者の実人数比率は5:3です。

前述のスポーツクラブのみなさんの平均年齢はおそらく70歳前後。当施設の入所者/通所者とはひとまわり近い開きがあり、両者の中間に予防通所の方々がおられる図になります。

偶然にも予防通所ご利用者の平均年齢75.4歳は「後期高齢者」の開始年齢と重なります。75歳を過ぎると、介護が必要になるリスクが高くなることから、近年、この名称が使われるようになりましたが、データはこの見方を証明しているかのようです。

むかし「25歳はお肌の曲がり角」という化粧品のCMになぞらえるなら、「75歳は介護の曲がり角」というところでしょうか。

2013.11.11 | カルチャー